- お知らせ
- 登録者募集中 オルタナ編集長メルマガ
ドライフラワー 花材 詰め合わせ 6色 ハーバリウム お楽しみパック スタッフチョイス 加工用 あじさい アクセサリーパーツ レジン 充填 フラワー ドライフラワー 花材 詰め合わせ レジン 薔薇 あじさい ハーバリウム アロマワックス サシェ スワッグ カスミソウ ブーケ 髪飾り 花束 加工用 あじさい アクセサリーパーツ フラワー リース 福袋 【2500円以上ご購入 送料無料】
オルタナ編集部は、毎週火曜日と、金曜日にメールマガジンを配信しています。火曜日には、サステナビリティ関連の求人情報を掲載しています。メルマガに掲載した求人情報をこちらでもご紹介します。 ◆求人情報の掲
おすすめ記事スタバ、利便性と環境性の両立へ 春から実証実験
スターバックス コーヒー ジャパンは3月17日、使い捨てカップやプラスチック製のフタ、スプーンやフォークの削減に向けた4つの施策を発表した。同社は2030年までに「廃棄物50%削減」というグローバル目
ESG経営【オルタナTV】サステナブルビジネス最前線:三菱地所株式会社
サステナブルビジネス最前線:三菱地所株式会社 ■インタビュー:先進企業の経営トップや担当者がサステナビリティ/ESG経営を語る 第1回:三菱地所株式会社・「サステナブルな街づくりとは?」・国内初「高層
インタビュー問われるESG投資、ウクライナ侵攻にどう動くべきか
ロシア軍によるウクライナ侵攻を受けて、「ESG投資」の意義が問われだした。非財務領域のパフォーマンスから投資先を選ぶESG投資は、軍事やギャンブルなどに投資をしないネガティブ・スクリーニングの動きから
ESG経営CSR検定2級テキスト(2022年版)を12月10日に発売
株式会社オルタナは2021年12月10日、CSR検定の公式テキストを発売します。これまでは2年に一度、改訂をしていましたが、サステナビリティ領域の急速な変化に対応するため、今後は毎年秋の試験直後に翌年
CSR検定コンパクトでもたくさん運べる実力派Eカーゴバイク
■間違いだらけの自転車選び(26) 山本修二(自転車ジャーナリスト) ●注目のポイント1 耐荷重170㎏の強靭なフレーム2 100km以上走れる安心の航続距離3 荷物を積んでも楽に走れるアシ
有料会員限定旧優生保護法裁判、国に上告断念求め学生が署名活動
旧優生保護法下での強制不妊手術を巡り、これまで原告25人が全国9カ所の裁判所に提訴してきた。東京都の北三郎さん(78、活動名)が国に賠償を求めた訴訟で、東京高裁は3月11日、請求を棄却した1審を変更し
TOPICSFSCがロシア・ベラルーシ産木材の認証を停止
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、森林管理の認証を行う国際機関FSC(森林管理協議会、本部:ドイツ・ボン)はこのほど、ロシア産木材のFSC認証を一時停止することを決定した。ベラルーシ産木材に関しては
TOPICS「デジタル地域通貨」を牽引するフィノバレーとは
近年、各地の自治体や金融機関が注目しているのが、特定の地域で使えるスマホ向け電子マネー「デジタル地域通貨」だ。このデジタル地域通貨のシステム開発を手がける企業のひとつがフィノバレー。同社は電子マネーの
ESG経営世界企業「グリーンウォッシュ」報告書をどう読むか
「日本企業2社を含む世界の主要25社による気候変動対策や温室効果ガスの削減目標は実態に欠け、消費者や行政を惑わすことになりかねない」 「グローバル企業25社の温室効果ガス削減への取り組みは実際には『2
SDGs予測困難な時代だからこそ、人的資本経営を(前)
■【連載】サステナビリティ経営戦略(20)■ 気候危機に伴う脱炭素社会への移行、デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展、有形資産から無形資産への価値源泉のシフト、安全保障を巡る地政学リスクの高
有料会員限定コロナと政変に困窮するミャンマーで医療支援を継続
ミャンマーの僻地・無医村「ミャウンヤ」から② 2021年4月、事務所で泥棒未遂が起きました。2015年にミャンマーに移り住んで初めてのことでした。誰かが鉄格子の入ったガラス窓を破り、鍵をこじ開けて入ろ
SDGsペット産業のCSR、重要なのは「対話」と「倫理」
■グッドガバナンス認証団体をめぐるー⑨「人と動物の共生センター」 認定特定非営利活動法人人と動物の共生センターは、ペットのしつけ教室や、高齢者とペットの飼育困難支援、ペット産業のCSRなどに取り組む。
CSRCSR担当者リレーコラム第20回:MS&AD(第2回)
■グループ社員4万人がSDGsで社会課題を解決 ■CSRリレーコラム(20) 企業のCSR担当者によるリレーコラムを始めます。参加するのは、12社のCSR担当者の皆さん。SDGsや脱炭素など、サステナ
CSRコンプライアンス(法令遵守)の取り組み手順(4)
■ニック木村の「今さら聞けないサステナビリティ」(19) 「SDGs」「ESG」「CSR」。サステナビリティを取り巻く状況は日々変化し、新たな用語も増えた。そもそもサステナビリティ領域は、どこから理解
CSR「脱ロシア」、欧米企業の迅速対応の背景にNGO
ウクライナ侵攻に伴う企業の「脱ロシア」で、日本と欧米企業のスピード感の違いが浮き彫りになった。海外企業はESGや人権の危機対応を総じて迅速に進めた一方で、日本企業の動きはワンテンポ遅れた。その背景には
ESG経営キリン、パナ、デルに聞く「気候変動と生物多様性」
オルタナと世界自然保護基金(WWF)ジャパンは3月24日、オンラインイベント「EARTH HOUR Weekに学ぶ気候変動と生物多様性」を開きます。このイベントでは環境経営に取り組むキリン、パナソニッ
イベント震災11年目の「復興停滞期」、奮闘する女性たち
2022年3月11日、東日本大震災から11年を迎えた。NPO法人石巻復興支援ネットワーク(通称「やっぺす」)は、変化が見えにくく、停滞感に陥りやすい今の時期を「復興の踊り場」と表現する。当初10年間と
人権英語で学ぶサステナビリティ(17)
■オルタナ式英単語:“What makes a company respected by society?” 今月はColumn2 “What makes a company respected by
連載コラム「外来種は駆除」、そう簡単には言えない理由
私たちに身近な生物多様性 38 2022年1月、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)の施行状況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について」との答申が、中央環境審議会
連載コラムサステナビリティの「いま」を映す「オルタナTV」
オルタナTVは、企業のサステナビリティ活動を中心に、様々な取り組みや、各分野の第一人者を紹介する動画コンテンツです。サステナビリティ/ESG経営やSDGsへの取り組みを経営者や担当者が語るシリーズや、
未分類チェルノブイリ支援団体がウクライナ直接救援の募金
チェルノブイリ原発事故の被災地を日本から30年以上、支援してきた名古屋市のNPO法人「チェルノブイリ救援・中部」が、ロシアの侵攻を受けているウクライナを救援するための募金を始めた。長年交流してきた学校
ウクライナ侵攻パナ、ソーラーランタンで女性の自立支援
パナソニックは企業市民活動「LIGHT UP THE FUTURE(LUTF)」を通して、途上国の女性の自立支援を行う。無電化地域にソーラーランタンを無償で届け、「健康」「教育」「収入向上」を目指す。
CSR